top of page
検索


社会の窓は「いざ」ってときしか開けちゃいけない(上)
何かがなかったという報告は、いつ聞いても面白い。知ってのとおり、知られていると知られていること、つまり知っていると知っていることがあるからだ。知られていないと知られていることがあることも我々は知っている。言ってみれば、我々は知らない何かがあるということを知っている。しかし、...

bunkeiedison
2023年3月19日読了時間: 10分


最近の若いモンは夜行バスの車中でこんなことばっか考えるんか
タイムパフォーマンスなど考えるほどバカらしい人生はない。コスパも同様だ。新幹線のスピードが上がり所要時間が縮まって便利になったというが、大間違いだ。それは、途中の田舎の景色が記憶に残らなくなることだ。旅の味などあったもんじゃない。 ...

bunkeiedison
2023年2月12日読了時間: 15分


好きだった人の訃報は次々向こうから知らされるのに、いつか好きになる人が今日どこかで生まれたことを知る術がないのは不公平だ
人が死んだ後でいちばん不思議な気分になるのは、わたしが思うに、その人の靴を見る時だ。その時に最も悲しい思いをする。あたかも死んだ人の人格が、生前履いていた靴の中に残っているかのようだ。[……] とにもかくにも、死んだ人たちは生きている人が知らない何かを今や知っているというわ...

bunkeiedison
2022年12月28日読了時間: 9分


FALLING, YES, I AM FALLING (2022)
◆落ちます!落ちます! 年に1回、4曲入りのデモ音源をCDに残す作業を始めて、これが4作目になる。変わり映えした点で言うと、前回までは20代の自分で、30代としてはこれが初回の録音にあたる。 今年は当初、夏のうちにぜんぶ録り終われたら、なんて考えてた。去年は春から夏にエレキ...

bunkeiedison
2022年11月30日読了時間: 4分


半人前の芸術家は今日も呑気に片目をつぶる
ただ自然はこういう僕にはいつもよりも一層美しい。君は自然の美しいのを愛し、しかも自殺しようとする僕の矛盾を笑うであらう。けれども自然の美しいのは僕の末期(まつご)の目に映るからである。 ──芥川龍之介「或旧友へ送る手記」...

bunkeiedison
2022年10月23日読了時間: 6分


嘘八百にも胸を張ろうよ、実話じゃなくても良いからさ
だけどねリサ、何もかも証明されなきゃ信じられないっていうのは、悲しいことじゃないかしら? ──マージ・シンプソン(「シンプソンズ」シーズン9 第8話) SNSではたまに、「嘘のようなホントの話」がバズる。それが実話であることを証明するようなソースがあれば、なおバズる。...

bunkeiedison
2022年9月23日読了時間: 12分


「分からない怖さ」VS「分かりきった怖さ」、夏の脱衣所で決闘をおっ始める
私には音楽のことはさっぱり分からない。 ただ、観客の少女の目を見れば何もかも分かった。 彼女は今、目の前で起きていることに熱狂していいものか戸惑っている。 奴のステージはそう、まさに禁断の果実そのものだった… 少女たちがその歌い踊る実にむしゃぶりつくのは時間の問題だった。...

bunkeiedison
2022年8月20日読了時間: 5分


何をノイズキャンセリングすることがあんねん
同梱のヘッドホンにはマイクが内蔵されています。 このマイクが周囲の騒音を拾い、逆位相の音を出力することで、騒音を聞こえにくくします。 飛行機、電車やバスなど、主に乗り物内での騒音を減らし、小さな音量でも音楽を楽しめます。 (SONY ポータブルオーディオプレーヤー...

bunkeiedison
2022年7月18日読了時間: 4分


フォークの人になりたいよ
正面切って自分の主張をぶつけるのもたしかにひとつの方法ではある。 しかし僕は、自分の日常生活をそのまま歌うことが最高のプロテストソングではないかと思ったのだ。 高田渡「バーボン・ストリート・ブルース」 ボブ・ディランのことを「フォークの神様」と呼ぶ奴は信用できない。...

bunkeiedison
2022年6月25日読了時間: 7分
#サンテドはなやしき
ホーム: テキスト
bottom of page